【アルバート・エリスから学ぶABC理論】
- 未来ぷらす舎運営

- 11月8日
- 読了時間: 2分

この研修は「イライラや不安」といった自分の感情が起こった出来事そのものではなく「その出来事をどう受け止めたか」という心のクセ(考え方)から生まれることを学ぶものです。
特に「こうすべき」「ねばならない」といった自分を苦しめる偏った考え方を見つけ出し、それを「本当にそうなのかな?」と問い直す具体的な方法も習得します。
このスキルを身につけることで、考え方をもっと柔軟でラクなものに変え、日々の生活や職場で感じるストレスにうまく対応できるようになることを目指します。
また子どもたち・保護者・保育者の自己肯定感を高めるためにも活用していきます。
*子どもの自己肯定感を育む声かけ研修とセットでの受講をおすすめします。
自己肯定感を育む理屈を心理学の観点から学びます。その思考のクセを見直して前向きな発想力を育てていきます。
日々の保育においてもいつのまにか固まってしまった「ネガティブ思考」を手放し保育士として、しっかり子どもたちを育む「保育思考」を再構築します。
ただ聞くだけの研修ではなく、仲間同士で意見を出し合って作り上げる研修です。
様々な実例を踏まえて「現場でいかすには」を一緒に考えていくことがゴールです。
■こんな方におすすめ!
・自分自身の自己肯定感を高めたい方 ・自分の感情や行動をコントロールしたい方
・保育士としてのスキルアップがしたい方 ・親子のコミュニケーションをよくしたい方
この研修を受ける事で今までの伝え方、言い方、そして相手の受け取り方、変わるかもしれません。
※ 詳しくは、研修欄からお問い合わせ下さい。
.png)


コメント