top of page

【子どもの自己肯定感を育む声かけ研修】    ~自己肯定感を高めるのが大事な時期に!~      

  • 執筆者の写真: 未来ぷらす舎運営
    未来ぷらす舎運営
  • 5 日前
  • 読了時間: 2分

ree

実は日本の子どもたちの自己肯定感は低い傾向にあるんです。この研修では子どもの自己肯定感に関する日本の現状の課題から具体的な育み方、そして保護者自身の自己肯定感との関わり方まで、幅広く解説しています。

*実践!アルバート・エリスから学ぶABC理論とセットでの受講をお勧めします。

自己肯定感は育むもの!自己肯定感が下がっているな…と感じていても大丈夫!自己愛や自己満足度が高い状態を目指すのではなく、自己肯定感が下がる理由やあげるための理屈もしっかり学びます。

更に自己肯定感があがるという事は周りにも良い影響を与えます。

また、職場は助け合いと気遣いが大切です。仲間の発言や自己肯定感が下がりそうな場面において研修で学んだ事は自分自身の自己肯定感や心を守っていく知識となります。


■こんな方におすすめ!


 ・子どもの自己肯定感を高めたい!  ・ネガティブさ、劣等感を解消したい

 ・親子、家族、組織の関係をより良くしたい  ・親の自己肯定感も育んでいきたい


自分ではどうにもならない事、何故かマイナスに考えてしまいモヤモヤする、、それは悪いことではありません。そして誰しもが感情を持ち、誰かの言葉で傷ついたり、自己肯定感が下がってしまったりします。

研修を受ける事で、少しでも前向きな気持ちを引き出せたり、育むコツ、役立つ知識を身につけてもらえたら幸いです。


※ 詳しくは、研修欄からお問い合わせ下さい。


 
 
 

コメント


bottom of page